BANNER0808.JPG - 66,727BYTESDAIZIA8.JPG - 29,834BYTES
忠犬ハチ公の物語

 ハチ公は大正12年11月10日、大館市大子内の斎藤義一氏宅で生まれました。父は大子内号、母は胡麻号。ハチ公が生まれたころと前後し、東京帝国大農学部教授の上野英三郎博士は、純粋な日本犬を飼育したいと願っていました。博士の教え子だった世間瀬千代松氏は、部下である栗田礼蔵氏の知り合い、斎藤氏から子犬をもらい受けることができないかと考えました。斎藤氏はこれを快諾し、大正13年1月14日、生後66日目の可愛い盛りだったハチ公が上野博士のもとへ旅立ったのです。ちなみに、「ハチ」と名づけられたのは上野家の家族の一員になってからのことです。

 ハチは、食事をともにするほど博士に可愛がられました。やがてたくましく成長したハチは博士の送り迎えをするなど、"ふたり"はともに強い絆で結ばれました。しかし、突然思いもよらぬ不幸が襲ったのです。大正14年5月21日のこと。いつものようにハチに送られて出勤した博士は、大学の教授会で講演している最中、脳溢血で倒れ、帰らぬ人となりました。博士とハチはわずか1年と数ヵ月の"つきあい"でしたが、博士の突然の死はハチにとっても大きな衝撃だったらしく、食事を与えても何一つ口にしない状態がしばらく続いたそうです。

 博士が亡くなった後、上野家は浅草に転居しました。どうしても博士のことを忘れられないハチは、夜になると8キロも離れた渋谷に向かって走り続けたのです。そんなことが1年ほども続いたでしょうか。ハチの健気な心情を思いやった上野家の人々は、ハチを代々木に住む顔なじみの植木職人、小林菊三郎氏の家に預けることにしました。

 しかし、夕方の餌を食べ終えるとハチは、小林宅から800メートルほど離れた上野邸のあたりに歩を進め、そして渋谷駅の改札口前に座る習慣をやめることはありませんでした。さながら、今にも上野博士が改札口を通り抜けて来るのを待つかのように、真夏も真冬もハチは改札口の前に座り続けたのです。そんなハチの姿に多くの人が同情するようになり、明らかに弱ってきているハチを気遣って渋谷駅の駅員も面倒をみました。

 新聞記事として取り上げられたことで映画になったり海外にも紹介されるなど、すっかり有名になったハチでしたが、やがて死が彼を迎えにきます。昭和10年3月8日、渋谷駅から少し離れた場所で、ひっそりと13年の生涯を閉じました。

 東京大の中山裕之教授(獣医病理学)らは平成23年3月1日、ハチ公の肺と心臓の広範囲にわたって悪性腫瘍(がん)を確認した、と発表しました。76年間保存されてきた臓器をMRI(磁気共鳴画像装置)などで分析した結果によるもので、これまで死因とされてきたフィラリア症への感染もあらためて確認したとのことです。

HACHIK0811.JPG - 128,176BYTES 
生前のハチ公

(この写真は、第1発見者の使用許諾確認を得て使用しておりますので、無断使用、転用はできません) 
 

注意:転用防止のため、画像に特殊な 透かしを埋め込んでおりますほか、文字を記載しております。


We immersed special transparency 
into the photo to protect vrib.

 

追記:上に記載しておりますとおり、当クラブは大館市の第1発見者から使用許諾確認を得て生前のハチ公の珍しい写真を秋田犬ファンの皆さんに紹介しておりますが、1度も「使用してもいいですよ」と承諾していないにもかかわらず、透かしや使用禁止の文字を入れる前に、Web版辞書のWikipediaはもとより日本国内の複数のブログ、マスメディアでも日本人特有の「みんなで使えば恐くない」の意識で使われております。

 ネット上で公開している画像は使われて当たり前、と勘違いなさっている方も少なくありませんが、常識の範疇で考えてもそれはとんでもないことではないでしょうか。

 1人の無断使用がコピー、コピーで鼠算式に増えているという由々しき状況ですので、第1発見者に直接コンタクトを取って使用に関する事実確認をなさっていない皆さんは、ハチ公の画像を速やかに削除されるよう望むものです。このまま掲載し続ければ、「自分は無断使用しています」と、みずから社会にアピールしているようなものですので。

HOME